春先のイースターの頃の恒例行事、フレッシュ(フランス語で矢の意味。米ではArrowと呼ばれてるようです。目的地のナイスプレイスに向けて集まって行く様子を矢と見立ててるのでしょう)に初参加しました。
- 3〜5名までのチームでパックとなり走行します。コースは通常のBRMとは異なりチームごとに設定。360km以上で最後の2時間で25km等BRMとは異なる独特のルールがあります。
- 今回はオダックス近畿の滋賀 近江八幡・米原のBRMを走られている方々とご一緒に。
- 4月16日土曜日朝に沼津駅前を出発して国道1号・東海道を走り、鈴鹿峠を越えて琵琶湖・守山まで、富士山麓から近江富士を目指すワンウェイのコースです。
- 当日は雨模様の中の出発となり、富士山は残念ながら雲の中。一同心の眼で感じながら琵琶湖を目指します。途中悪天候での太平洋沿い自転車道の通行止めなどあるも、富士出発の滋賀チームとのニアミスや、旧東海道の宇津の谷明治のトンネルやキャノボでお馴染みの金谷のてっぺんのホテルや茶畑通過、豊橋のキャノンボウル前の記念撮影など変わりゆく風景を楽しみながらのライドでした。
- 名古屋以降オーバーナイトでのライドとなり皆さん少しずつ疲れが出てくる中、鈴鹿峠を越えてこの時期としては厳しい最低気温2℃、かなりこたえました。それをチームで乗り越え、近江路に。朝には近江富士、大津港そしてほぼ予定通りに琵琶湖大橋を渡ってフィニッシュのpcそして守山のナイスプレイスへ全員で元気に向かいました。
- 今回コース作成など初めてなことばかりでしたが、コース精査のやりとりは数回に及び、また様々なアドバイスをいただきました。そもそも近畿での開催ということで大変なご準備だったと思います。主催の方に心から感謝申し上げます。
- 補給の方は 前日昼は沼津港で海鮮、晩は駅前居酒屋で地元食材中心の前夜祭(?) そして当日はホテルの朝バフェしっかり摂って出発し 金谷超えた後 掛川五味八珍で浜松餃子定食 名古屋手前安城でびっくりドンキーでハンバーグとスイーツ、等々と定期的に大休憩を入れ、無理のないプランとできました。
- 守山のナイスプレイスでは無事メンバー全員完走認定をいただき、貴重なオダックス近畿特製のフレッシュ限定ピンバッジもいただきました。他の参加者の皆さんとの打ち上げも賑やかに。
- 当日その後は京都河原町まで自走して輪行、翌日伊丹から羽田へと戻りました👍
にほんブログ村