BRM
大変賑やかに、美味しく楽しい春のライドでした。 コースは2つ設定あり 海沿いの岬めぐり(表)と山上り満載の湖畔巡り(裏)ですが、裏は獲得標高4000m越えと、申し込む時点でかなり覚悟が必要な印象。自分は昨年と比較したかったのと、京急の三崎きっぷの広告…
自身初のBRMでの1000kmを走り終え、4日目の朝無事に札幌近くのフィニッシュに戻りました。 予約していた近くの快活の鍵付き個室にPekoさん謹製のくつしたを履かせて持ち込み、しばし休憩。非常食がわりに背負ってきたセコマのスイートコーンやドリンクバーで…
2日目 未明から深夜まで一日中サイクリングで大体695キロ地点近くの帯広のルートインまで来ました。洗濯・入浴の後、少し寝て休み、3日目は宿の朝食をしっかり摂って出発。 流石に3日目ともなると少し疲れ気味な感じですが、BRMルールで600キロ以降の要求平…
2日目は網走のホテルを出て釧路経由で帯広へ、途中お題の摩周湖も回収できるルートで、今回のハイライトとなる1日です。 昨日は約360キロほど走り、この日は340キロほどのライドの予定。 4時前にホテルを出発、海沿いに東へ走り小清水、斜里を抜けて少し登る…
ACP管轄のBRMの中でPBPに次ぐ長さの1000kmのコースにも、ということで初挑戦。 これまで1000km以上のLRMはGWの九州•飛梅1200と前年夏に北の大地でオホーツク1300の2つは走ったことがあったのですが、ペース配分が異なるようです。 600kmまでは他のBRM同様グ…
BRMに本格挑戦しはじめた21年度 3月の200初完走に始まり、6月には米原600で滋賀県内でのSR、そして8月には札幌から稚内までずっと雨のオホーツク1300と、順次距離を伸ばしつつ経験を積み楽しむことができました。 そんな21年度ですが、将来いずれPBPを目指す…
今年最初の長距離ライド、ということでAJ神奈川さん主催の追い風400に。 折角なので前日休みを取って磐田のヤマハ本社ショールームで昔の愛機と再会したり東海道で浜松までのんびり寄り道移動し夕方は餃子パーティー、 そして4日土曜日午後1時三河安城駅をス…
春先のイースターの頃の恒例行事、フレッシュ(フランス語で矢の意味。米ではArrowと呼ばれてるようです。目的地のナイスプレイスに向けて集まって行く様子を矢と見立ててるのでしょう)に初参加しました。 3〜5名までのチームでパックとなり走行します。コー…
敬老の日の翌日9月20日早朝にざーざーの雨の中、びしょ濡れで青森にフィニッシュ。 早朝にも関わらず主催のRC名古屋の方々に歓迎いただき本当に感激でした。 主催の方にはこのような素晴らしいライドの機会を頂けたこと、改めて感謝申し上げます。 さて、今…
3日目は青森ゴールまで残すところ大体270kmと気持ち的にも大分楽になってきました。 600km超えて要求速度も緩和され、いわばボーナス区間なので自然と秋田・青森の美味しいものや景色への期待も高まります。 由利本荘から秋田市内は少しアップダウンがありま…
上越 直江津の宿を出発して柏崎、寺泊、新潟を経て村上そして笹川流れから山形に入り由利本荘(730キロ地点)までの行程です 新潟まで途中国道8号区間はド平坦かと思いきやアップダウンが結構あって心身共に消耗。 米山トンネル手前の登りなどは想定外できつか…
9月のシルバーウィーク最初の連休での挑戦 折からの台風日本接近の中、三河安城を出発し 高山を抜け富山へ、その後は日本海沿いを国道や主要道で青森を目指すワンウェイのロマン溢れる旅路です。 朝5時に新幹線三河安城駅前を出発。出走はざっと20人くらい?…
翌年のPBPに向けて、1000の認定だけを目指すなら夏の摩周湖、9月の名古屋から青森のBRM1000(あるいは飛梅1200)で良かったのですが、ずっと滋賀のBRM走らせていただいていた身からすると、何としても(時間外帰着でも)この滋賀初の1000(多分?)を走り切りたい…
3日目は初めてのドライな朝、伊良湖岬までは良い秋のライドを楽しみ、その後はまた雨ライドでした。 東海道沿いに天竜川を渡って浜松へ。その後は弁天島、潮見坂経由で伊良湖岬へ。国道42号は緩やかなアップダウンが続きました。 フェリーの時間に合わせて乗…
上越のホテルを出て、飯山 小布施 上田経由で静岡までひたすら南下の一日です。出発時は雨は止んでましたがまたすぐに雨・・ 飯山まではそばで知られた富倉地域を通過して。5-8%の登りが延々と。 その後も初の菅平高原のクライム延々と。上田市内でそば店を…
10月の連休での挑戦です。スタート時点で雨、冬並みの寒さの中のライドでしたが、開き直って雨ライドを楽しむことに。結果ほぼマージンなしで帰着、幸いにも認定いただきました。 ガッツリ山登り盛り盛りで西ウレ峠 菅平高原 野辺山 新東名新清水インター近…
23年度2つ目のうなぎ600 N2で早朝1時に川崎出発し熱海御前崎経由で浜名湖まで往復のコース。 朝は4月フレッシュ出発点 沼津駅近くの喫茶店でモーニング 昼は焼津小川港食堂 初訪問 行列あるも鮮やかなマグロ定食を 晩は弁天島近くで滑り込みで鰻丼いただきお…