2023-01-01から1年間の記事一覧
上京してしばらく経ち、今年はこれまでに走ったことのないコースや主催団体での出走を目標にしています。 今回はテーマ性の高いBRMを開催されているAR日本橋さんに初めてですが200にエントリーしました。獲得標高は1000m程度ながらも試走レポートを見ると信…
5/27土曜日午後8時から本登録が可能になったので、やってみました。 自分のIDとパスワードでログイン 今年度11月以降の200-600までの認定番号入力 緊急連絡先の名前(ラストネームなので名字のみ)と電話番号登録 日曜晩の宿の要否(月曜朝出発の84h組対象) コ…
これまで自転車ロードレースの実際の走りを見たことがあるのは21年の五輪で御殿場での一瞬と、今年冬の東京駅のクリテリウムでしたが、これまでも近畿BRMで京都や美濃コースの一部を走ったりしていたことと、4月のサイクルモードで奈良出身の山本大喜選手か…
あと3ヶ月ちょっとです。 ACPから今週このようなメールが来ました。 ポイントは下記のようです 8000人の枠に対して8400人が事前登録済み 5/27正午(パリ時間)から本登録を受け付ける。この時点では3つ以上のBRM完走認定番号があればok ※4つの認定番号が揃い確…
だいぶ前になりますが 自身初のLRMに挑戦した時の様子をサクッと残します。 ※道中写真、結構適当だったり食べ物多めなのはご容赦を・・6月の米原600(自身初の600)で滋賀シリーズで初SRとすることができ、その勢いで「PBP目指すなら走っといた方が良いよ」と…
5月3日 長万部→室蘭 長万部の宿で地元産野菜が入った朝食をしっかりいただきリスタート。今日は室蘭まで走ります。 4年前のGWには琵琶湖から長野新潟秋田経由で手前の伊達までは行ったも、室蘭は工業都市として理系には知られた存在でもあり、一度行ってみた…
5/1 弘前→函館 旅も4日目。弘前から新青森駅前経由で昼前のフェリーで函館へ移動すべく約40kmのライドに。 経路は昨年9月の名古屋1000のコースをそのまま走りました。前回は強い雨の深夜だったのであまり覚えがないのですが、天気も良く楽しめました。函館ま…
このGWは春のツーリングということで新しい相棒のMacchiさんのクロモリフレームとの慣らし方々秋田〜道南と走って来ました。 今回は距離よりも楽しく走れる&途中寄り道できる設定とし、最長でも100km/日程度としました。 4/28 東京→大館 GW混む前に羽田を朝…
大変賑やかに、美味しく楽しい春のライドでした。 コースは2つ設定あり 海沿いの岬めぐり(表)と山上り満載の湖畔巡り(裏)ですが、裏は獲得標高4000m越えと、申し込む時点でかなり覚悟が必要な印象。自分は昨年と比較したかったのと、京急の三崎きっぷの広告…
自身初のBRMでの1000kmを走り終え、4日目の朝無事に札幌近くのフィニッシュに戻りました。 予約していた近くの快活の鍵付き個室にPekoさん謹製のくつしたを履かせて持ち込み、しばし休憩。非常食がわりに背負ってきたセコマのスイートコーンやドリンクバーで…
2日目 未明から深夜まで一日中サイクリングで大体695キロ地点近くの帯広のルートインまで来ました。洗濯・入浴の後、少し寝て休み、3日目は宿の朝食をしっかり摂って出発。 流石に3日目ともなると少し疲れ気味な感じですが、BRMルールで600キロ以降の要求平…
2日目は網走のホテルを出て釧路経由で帯広へ、途中お題の摩周湖も回収できるルートで、今回のハイライトとなる1日です。 昨日は約360キロほど走り、この日は340キロほどのライドの予定。 4時前にホテルを出発、海沿いに東へ走り小清水、斜里を抜けて少し登る…
羽田空港近くにある ANAの訓練施設のツアーに行って来ました。 2019年から稼働開始、ツアー開始から1年ほどとのことです。 日頃からANAをはじめとするスターアライアンスのフライトに搭乗させていただく機会が多いので、心待ちにして、わくわくの楽しめたひ…
ACP管轄のBRMの中でPBPに次ぐ長さの1000kmのコースにも、ということで初挑戦。 これまで1000km以上のLRMはGWの九州•飛梅1200と前年夏に北の大地でオホーツク1300の2つは走ったことがあったのですが、ペース配分が異なるようです。 600kmまでは他のBRM同様グ…
2月も後半に入り、20日でPBPまで丁度6ヶ月となります。6ヶ月後の夕方にしっかり準備して気力体力充実してスタートのランブイエ城公園に立ちたいものです。 旅の手配、自転車の整備、装備の充実、輪行の用具準備などこれからやること、決めることはいくつかあ…
BRMに本格挑戦しはじめた21年度 3月の200初完走に始まり、6月には米原600で滋賀県内でのSR、そして8月には札幌から稚内までずっと雨のオホーツク1300と、順次距離を伸ばしつつ経験を積み楽しむことができました。 そんな21年度ですが、将来いずれPBPを目指す…
今年最初の長距離ライド、ということでAJ神奈川さん主催の追い風400に。 折角なので前日休みを取って磐田のヤマハ本社ショールームで昔の愛機と再会したり東海道で浜松までのんびり寄り道移動し夕方は餃子パーティー、 そして4日土曜日午後1時三河安城駅をス…
春先のイースターの頃の恒例行事、フレッシュ(フランス語で矢の意味。米ではArrowと呼ばれてるようです。目的地のナイスプレイスに向けて集まって行く様子を矢と見立ててるのでしょう)に初参加しました。 3〜5名までのチームでパックとなり走行します。コー…
敬老の日の翌日9月20日早朝にざーざーの雨の中、びしょ濡れで青森にフィニッシュ。 早朝にも関わらず主催のRC名古屋の方々に歓迎いただき本当に感激でした。 主催の方にはこのような素晴らしいライドの機会を頂けたこと、改めて感謝申し上げます。 さて、今…
3日目は青森ゴールまで残すところ大体270kmと気持ち的にも大分楽になってきました。 600km超えて要求速度も緩和され、いわばボーナス区間なので自然と秋田・青森の美味しいものや景色への期待も高まります。 由利本荘から秋田市内は少しアップダウンがありま…
上越 直江津の宿を出発して柏崎、寺泊、新潟を経て村上そして笹川流れから山形に入り由利本荘(730キロ地点)までの行程です 新潟まで途中国道8号区間はド平坦かと思いきやアップダウンが結構あって心身共に消耗。 米山トンネル手前の登りなどは想定外できつか…
9月のシルバーウィーク最初の連休での挑戦 折からの台風日本接近の中、三河安城を出発し 高山を抜け富山へ、その後は日本海沿いを国道や主要道で青森を目指すワンウェイのロマン溢れる旅路です。 朝5時に新幹線三河安城駅前を出発。出走はざっと20人くらい?…
1月14日土曜日午後8時(日本時間) 現地正午にプレレジストレーションが始まりました。(前年1000km以上のBRM/RM認定の場合) 私は今回初の申し込みなので、あらかじめACPサイトでアカウントを作成し、必要情報の入力をしてみました。 ※1月9日午後2時ではアカウ…
プレレジも無事終わり ちょっとまとまった時間が取れたので edge530の仕様の確認と フランスのOSM地図をインストールできたので記録に残します ・GPSは欧州のガリレオにも対応(モード切り替え必要ですが電力消費が増えるので、米国基準のGPSのみで問題なけれ…
PBPの復路についても見てみました ブレストではPC出発の後にプルガステル橋を通って行きます。 ブルターニュでコース見直しと出てましたが、カレからルデアックの間は往路に対し南側を通過するコースとなっています そのほかも全般的に往路とは異なるコース…
Garminコネクトでコース作ってみたら デバイスに転送したくなりますよね? 早速やってみました。 白地図ですが 位置データ高度データ共に転送されました。 クライムプロもしっかり出てきました。 海外では地図データのインストールが必要では?と不安な方も…
先日発表の資料に基づき、どのようなコースになるかGaminConnectでルートを見てみました。 まずは往路です。 前回からPC設置の都市に変更は無いようです 至る所にラウンドアバウトがあります 信号峠とは無縁な感じです アップダウンは確かに多く、平らな区間…
先週7日に今年のPBPの概要が発表され、英語版資料も月曜日に公開されました 新コースの詳細も出ています。 https://www.paris-brest-paris.org/fr/download/PBP-BROCHURE-PRESENTATION-EN.pdf? ランキング参加中ロードバイク(自転車) にほんブログ村
海外出張や旅行でよく行かれる方、あんまり海外に行ったことない方 是非一度これらのショートムービーを ご覧ください。 隙があるとあっという間です。 地下鉄に身動き不自由な荷物で乗るのもある意味賭けになるかもしれませんが・・ ①パリの治安 英語ですが…
翌年のPBPに向けて、1000の認定だけを目指すなら夏の摩周湖、9月の名古屋から青森のBRM1000(あるいは飛梅1200)で良かったのですが、ずっと滋賀のBRM走らせていただいていた身からすると、何としても(時間外帰着でも)この滋賀初の1000(多分?)を走り切りたい…